2018-0826 蟹越え~赤良木~郷ノ峰
*Stravaのマップは見辛いので、頑張ってルートラボにGPSデータをエクスポートしました*
二週間前になりますが、汗
山越えロングポタリングに行ってました。
本当は久しぶりにKCTCの走行会に参加するつもりだったけど、
朝方の雨が止むのが遅くて集合に間に合わなかったので
仕方なくソロ ポタリングに変更、、、。
領石のLAWSONで休憩と補給食買い出しの後
奈路から蟹越えへ。

蒸し暑くて、登っていると汗ダラダラ。
しんどさが勝ってて、全然楽しめない感じ。。。

土佐山側に降りてもジトッとしてました。
ここから工石山登山口までひたすらの登り。
この夏は忙しくて乗れてないので
すっかり体力が落ちてる。
登りでそれがよく分かります。
脚が落ちてるのを実感するのは辛い。

サドルの高さを調整したりしつつ、何とかピーク到着。
ここで写真撮影中の方に
頑張ってますね、と声を掛けて頂く。
この方もサイクリストで、
先日の土佐センチュリーも参加されてたそう。
でもそこで重度の熱中症になられたそうで、
療養中という事でした。
翌日になって症状が悪化したそうです。
もう復活されてると良いんですが。
(すごくステキな男性でしたよ~!)

トンネルを越えて嶺北へ。
途端にスッキリと爽やかな空気感!
高知側と全然違う!

空気が澄んでるので景色もクリアです。

銘水の湧水を汲んで、小休止。

冷たくて美味しいです。

棚田は稲が青々として渡る風も気持ち良い~
やっぱりサイクリングはこうでないと。
しかし、
国道まで降りると酷暑再び。

もう、あかーん、と休憩。

自販機横に自転車を置いて、
自分は離れた日陰で座り込んでへばってました。

もうすぐ郷ノ峰トンネル。

やっと着いた。。。。
思地まで一気に下って、
道の駅ムササビで遅めのランチ。
さすがは夏休み、道の駅の食堂が混み混みでした。
満腹~、で出ようとしたら、何と前輪がパンクしてる!
けど超スローなパンクのようだったので、
道の駅の空気入れで7気圧まで入れて様子を見ながら走行。
うー、ダメでした。
やっぱり段々抜けて来てしまう。

土佐和紙工芸村で空気入れを借りてチューブ交換。
空気入れをお借りしようとしたら、
ここにお勤めのKCTCのY田さんがタイミング登場!!
何とエアコンの効いた入り口 ロビーで作業させて下さいました!
しかも自転車まで運んで頂く気配り 涙。
有り難くてほんとに涙目が出そうでした 涙。
(作業してたら、KCTCのH部さんまで来られてびっくり)
無事に再スタートしたものの
既に16:00回ってたので、
朝倉で回収車に拾ってもらって帰宅。

車中で食べたLAWSONのチョコミントアイスが
美味かった。
暑さとパンクにヤラレタ1日でした。
サイクルオアシスの空気入れと
自転車で繋がってるご縁に助けられました。
スポンサーサイト