2017年9月30(土) 根曳峠旧道~赤荒峠
久しぶりに嶺北へ行ってみよう!
と思い立ち、とりあえず根曳峠の旧道へ。

大法寺を越えて、

若宮へ。

高知道の上を通って

根曳峠。
毎回この峠の標高を見てがっかりしてしまう。
結構しんどい峠なのに、思ったより低くて。
えーっってなる。
ここからR32で大豊~本山~土佐町へ。
R32のトンネルは全て側道でスルー。
トンネルは自転車には危険すぎて❌です。
土佐町のイタリアン
「オンベリコ」さんは予約で満席だったので、
道の駅さめうらで日替わり定食。
の後、

Joki Coffeeさんへ。

ケーキとコーヒー☕️。
秋映のタルト!
コーヒーも美味しかった。
ここはコーヒーの種類が膨大なので、
コーヒーに詳しくない自分はいつもその日のオススメにしてます。
この日は国道が大型車両が多くて走りづらかったので、
キツイけど赤荒峠へ行く事に。

登り口の極楽看板がホラー感タップリ。。
極楽って書いて地獄って読む雰囲気ですけど(^-^;
でも、実際は楽しい公園?になってるらしいです。

良い香りがするなああ
と思ったら、金木犀が満開!!
秋ですね~

立派なカマキリも道の真ん中で頑張ってました。
車に踏まれたらいけないので、
脇の草むらに避難してもらったけど、
すぐまた真ん中に出ちゃうんだろうなあ。。

このルート一番の眺望ポイント!
黄金色の棚田!!!

もうすぐ稲刈りなので、多分今年は見納め。
見れて良かった。
ここからピークまでは我慢のヒルクライム。。
段々と勾配がきつくなっていく、何とも言えない峠です。

やっと到着。

もうちょっと眺めが良ければなあ
ここからは下り。
道が狭くてちょっと荒れてるので慎重に。
下りきって、ウネウネするダムサイトを走って、

穴内ダム到着。
ここでオフロードバイクのおじ様二人組に声を掛けられる。
お二人は、私の来た道を引き返して郷の峰を越える、とのこと。
自転車(road bike)のタイヤの空気圧とか、
タイヤの値段(高い、、汗)とかの話題で盛り上がって
お別れしました。

穴内ダムは意外にデカイ。
堰堤が高いです。

そういえば、
繁藤のオアシス「たい焼き食堂」が閉まっていました。
全然知らなかったので、唖然としてしまいました。。
寂しくなりました。
結局、繁藤からは往路を戻って、ピストンしました。
と思い立ち、とりあえず根曳峠の旧道へ。

大法寺を越えて、

若宮へ。

高知道の上を通って

根曳峠。
毎回この峠の標高を見てがっかりしてしまう。
結構しんどい峠なのに、思ったより低くて。
えーっってなる。
ここからR32で大豊~本山~土佐町へ。
R32のトンネルは全て側道でスルー。
トンネルは自転車には危険すぎて❌です。
土佐町のイタリアン
「オンベリコ」さんは予約で満席だったので、
道の駅さめうらで日替わり定食。
の後、

Joki Coffeeさんへ。

ケーキとコーヒー☕️。
秋映のタルト!
コーヒーも美味しかった。
ここはコーヒーの種類が膨大なので、
コーヒーに詳しくない自分はいつもその日のオススメにしてます。
この日は国道が大型車両が多くて走りづらかったので、
キツイけど赤荒峠へ行く事に。

登り口の極楽看板がホラー感タップリ。。
極楽って書いて地獄って読む雰囲気ですけど(^-^;
でも、実際は楽しい公園?になってるらしいです。

良い香りがするなああ
と思ったら、金木犀が満開!!
秋ですね~

立派なカマキリも道の真ん中で頑張ってました。
車に踏まれたらいけないので、
脇の草むらに避難してもらったけど、
すぐまた真ん中に出ちゃうんだろうなあ。。

このルート一番の眺望ポイント!
黄金色の棚田!!!

もうすぐ稲刈りなので、多分今年は見納め。
見れて良かった。
ここからピークまでは我慢のヒルクライム。。
段々と勾配がきつくなっていく、何とも言えない峠です。

やっと到着。

もうちょっと眺めが良ければなあ
ここからは下り。
道が狭くてちょっと荒れてるので慎重に。
下りきって、ウネウネするダムサイトを走って、

穴内ダム到着。
ここでオフロードバイクのおじ様二人組に声を掛けられる。
お二人は、私の来た道を引き返して郷の峰を越える、とのこと。
自転車(road bike)のタイヤの空気圧とか、
タイヤの値段(高い、、汗)とかの話題で盛り上がって
お別れしました。

穴内ダムは意外にデカイ。
堰堤が高いです。

そういえば、
繁藤のオアシス「たい焼き食堂」が閉まっていました。
全然知らなかったので、唖然としてしまいました。。
寂しくなりました。
結局、繁藤からは往路を戻って、ピストンしました。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
またまたお邪魔します。
たわわに実った棚田の稲穂、そして青く澄んだ空
秋ですね♪
でも極楽の看板はホラー感半端無いですね。
すっごい興味あるけど、一人では行けそうもありません
そうそう、この前の日曜、岡山方面へサイクリングに行ったのですが
その時、路上にカマキリを沢山見ました。
カマキリ流行ってますね(^^)v
たわわに実った棚田の稲穂、そして青く澄んだ空
秋ですね♪
でも極楽の看板はホラー感半端無いですね。
すっごい興味あるけど、一人では行けそうもありません
そうそう、この前の日曜、岡山方面へサイクリングに行ったのですが
その時、路上にカマキリを沢山見ました。
カマキリ流行ってますね(^^)v
たい焼き食堂
やっぱり閉店してしまったんですかね(´・ω・`)
先日、前を通ったときに何か景色が違ってて、あれ?って思ってたのですが。。。
残念(/_;)
国道32号のトンネルは本当に怖いです((((;゜Д゜)))
せめて明るくしてくれたらいいのに。
先日、前を通ったときに何か景色が違ってて、あれ?って思ってたのですが。。。
残念(/_;)
国道32号のトンネルは本当に怖いです((((;゜Д゜)))
せめて明るくしてくれたらいいのに。
re: No title
>ホーリーさま
カマキリが出ると、秋の深まりを実感しますよね〜。
おー、岡山、懐かしい。
三年だけですが、牛窓っていうとこに住んでましたよ。
お返事遅くなってすみません。
カマキリが出ると、秋の深まりを実感しますよね〜。
おー、岡山、懐かしい。
三年だけですが、牛窓っていうとこに住んでましたよ。
お返事遅くなってすみません。
re: たい焼き食堂
>kk460さま
そうなんですよ。
暫く振りに通ったら、こんな事になってました。
多分、閉店されたんでしょうね。
残念ですが。。。
ほんと国道のトンネルは怖いですよね。
側道が景色も良くて快適なので、ぜひ走ってみてください!
そうなんですよ。
暫く振りに通ったら、こんな事になってました。
多分、閉店されたんでしょうね。
残念ですが。。。
ほんと国道のトンネルは怖いですよね。
側道が景色も良くて快適なので、ぜひ走ってみてください!