2017年4月6日(日)クマーマンさん桜ライド&大峠旧道
久しぶりに更新します。
この日は、クマーマンさんのライドに参加させてもらいました。
香川からAnnaちゃんも参加されるということで、
女子とスピード走行する機会があまりないので是非、ということで混ぜてもらいました。
高知市内に7時過ぎに集合(だったかな汗)、
宗安寺から伊野へ抜けて、国道で波川の分岐まで。
そこからは国道196号線で吾北の道の駅・ムササビへ。
脚が無いので、高速トレインからはすぐ千切れてしまい、
O先生に引っ張ってもらって何とか後続に追いつく。
栁瀬の道の駅で小休止。
再出発後、またすぐに千切れて一人旅に。

ムササビで、Saoriちゃんに桜餅を頂く。
ボリューム感満点で、甘くて美味しい〜。
御馳走様でした。

帰路、堰堤沿いに咲く桜がキレイだったので、桜並木まで降りて写真撮影会。
満開で本当にキレイでした。
その後、ピストンで戻るクマーマンさんと別れて、
一人で大峠の旧道へ。

やっぱり旧道は雰囲気がいいです。

地元の方が車を停めて、わいわい作業してたので
何をされてるのかな〜?と思ったら、
稚鮎の放流でした。
以前、水産関係の仕事をしてたので懐かしかったです。
画像の真ん中に、崖下の渓流に鮎を放流に行くおじさまが写ってるのが見えますでしょうか。。。。
すごい傾斜でしたが、「山の人やき、こればあへのかっぱよ」とかいいながら
鮎の入ったバケツ片手!にスイスイ下って行きました。

道沿いの桜!!
旧道沿いには立派な桜の木が沢山!



カーブを抜ける度に目の前に桜が現れて、止まってばっかりで全然進みません。

こんな地質巡検ポイントもありました。

海底火山から流れ出たマグマが急冷されるとこういう形状に固まるんだそうです。
(ネットでさくっと調べた知識なので怪しいですが、、、、)

旧大峠トンネル前の桜並木。
ここがピークです。

トンネルと抜けると茶処・池川。

こちら側にも桜がいっぱい。
新道との合流点まで下って、
後は新大峠トンネルでまた吾北へ戻りました。

これは新道の桜。

山桜も咲き始めていて、こっちも良い感じでした。

仁淀川の眺め。
せっかく女子3人だったのに、
一緒に走った時間が短くて残念。
自分がすぐ千切れたのと、花見の誘惑に勝てずに寄り道したのが原因です。
次回はもっと混ざれるようにまた練習頑張ろう。
気まぐれ更新ですみません。
真面目に過去を追って書くのは無理だということに今更気づきました。。。。。。
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ