2016年6月18日(土)春野の六条八幡宮さまへ紫陽花見物
距離:99キロ
職場の同僚に教えてもらった紫陽花の名所、
春野の六条八幡宮さまへ行ってきました
(すみません;もうひと月ほど前のことですが、、、)

鮎釣り師で賑わう物部川沿いを走って

(たぶん友釣りですね、川に浸かって気持ち良さそうです)

種崎から渡し船に乗ろうと思ったんですが
前週にブルベを走った疲れが取れてなかったもので
どうにもお腹が空いてしまって、稲生の烏兎匆匆さんでモーニング休憩。

で、渡し船の時間に間に合わなかったので
高知市内〜治国谷経由で春野へ。

迷うかな、と思ってGarminにルートを入れて行ったんですが
はるのの湯の前から「六条八幡宮こっち」と道案内の手作りノボリが立っていて、
スムーズに辿り着けました。

鳥居の前には、大正時代のお百度石が。
かなり由緒正しい神社のようです。

参道いっぱいに色んな種類の紫陽花が植えられています。



色合いも赤〜紫、ブルーと本当に色とりどり。

これは花弁の端っこがフリルのようになってる品種でした。
ちょっと盛りは過ぎていたようですが、十分きれいでした。

本殿にお参りして、

休憩所でお接待のホットコーヒーを頂きました。

ここの前の斜面にも全面に紫陽花が植えられていて、
思わず歓声が漏れる美しさ。
雨の日の方が、紫陽花の花に艶があってきれいだそうです。
来年は最盛期に来てみたい。

本殿で御守りを購入。
鈴の音が上品で可愛かったもので。

帰りは春野から長浜へ移動。

渡し船の出港まで余裕があったので、
初めて長浜の雪渓寺さんにお参りしてきました。

古刹、といった感じの立派な札所でした。

県道を走って渡船乗り場へ。

到着。
浦戸大橋が無料化される以前は車も乗せてたような。
今は二輪と人のみ乗船可能です。
県道なので、料金は無料。

出港。
目の前に浦戸大橋。

小さい船ですが、機関室もあります。

船員さんは3人だったかな?
感じのいいおっちゃんたちです。

対岸の種崎に到着。
所要時間は10分弱。

1時間に1本しかないので、時間の調整が難しくてよく乗り遅れます。。。

もしかして種崎のわらび餅屋さんが開いてないかな〜、と期待したんですが、
売り切れで閉まってました。午前中が勝負のようです。

で、またまた烏兎匆匆さんで今度はランチ休憩。

暑くてバテバテだったので、食後はオレンジジュースを。

ブルベ対策で買ったGarmin Edge 810J。
高価な買い物だったので、自転車にセットしたまま離れるのが怖くて
降りる度に取り外してます。
でもそうすると、ケーデンス&スピードセンサーを検出しなくなって再起動しないといけなくなる。
再起動するとそれまでの移動データがリセットされるので、
1日のサイクリングの記録が途切れ途切れになって後で確認するときに不便。
センサーのIDを入力してもダメ。
こんなものなんでしょうか、、、、
それとも、初期不良?要交換もしくは修理???

烏兎匆匆さんからは、葛島経由で国分川沿いへ。

珍しく、続けざまに上下線の電車がやってきました。
一粒で二度美味しい感じ?
香北に住んでると滅多に電車を見れないので、ちょっと嬉しかった。

香北に戻るとすっかり夕方。
のんびりブルベの疲れを取るはずが、距離乗り過ぎてとどめを刺してしまいました(汗)。
乗りすぎるのが好きなので、しょうがないですね、、、、
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
コメントの投稿
あじさい神社ですね
今年は行きませんでしたが、色んな種類があって植物園みたいですよね。
春野のあじさい街道と合わせて走ると水路沿いのあじさいを楽しめますよ。
ガーミン810Jは私も使ってますが、そのようなことは無いですね。
自転車から離れても、戻るとすぐセンサー拾ってくれます。
まずファームウェアのアップデートをしてみて下さい。
春野のあじさい街道と合わせて走ると水路沿いのあじさいを楽しめますよ。
ガーミン810Jは私も使ってますが、そのようなことは無いですね。
自転車から離れても、戻るとすぐセンサー拾ってくれます。
まずファームウェアのアップデートをしてみて下さい。
Re: あじさい神社ですね
> kk460さま
そうです、あじさい神社です。
まさしく植物園のようでした。
来年はもう少し見頃の時期に行きたいです。
ガーミンはこの前は検出器のペアリング、調子良かったです。
ファームウェアのバージョン、調べてみます。
アドバイスありがとうございます。助かります。
そうです、あじさい神社です。
まさしく植物園のようでした。
来年はもう少し見頃の時期に行きたいです。
ガーミンはこの前は検出器のペアリング、調子良かったです。
ファームウェアのバージョン、調べてみます。
アドバイスありがとうございます。助かります。