2014年10月4日(土) 五台山
距離:72キロ
時間:3時間40分
Avg:19.8キロ
先週の土曜日は五台山へ。
台風が四国沖にいて、風が強い日だった。
いつもなら物部川沿いに移動するが、
川沿いは風に吹き飛ばされそうだったので
なるだけ建て込んだ場所を選んで移動(といっても難しいですが、、)。

バス道を通って、稲生まで。
稲生で自転車仲間のOさんと立ち話。
1週間前に黒尊に行ってきたそうで、
とても良かった、とのこと。
やっぱり全部舗装されていて、道も広くて走りやすかったそうで、、
そのうち行かねば。

いつもの烏兎匆匆さんに到着。
焼き飯セットを食べて、

五台山の登り口へ。
ここでラップボタンを押して、タイム計測開始。
目標は10分切り。
登り始めのヘアピンは抑えめにして、
コーナー立ち上がった辺りからほぼ全開。
軽めのギアでケーデンス90回転くらいで回して、
ペースが上下しないように頑張ってキープ。
かわいいネコが沢山日向ぼっこしていて
寄り道したくなったのもぐっと我慢。
結果は、何と8分40秒!!
目標の10分切り達成!!
すごく嬉しかった。
練習したらタイムって短縮するんだな、、
努力が形に見えるって、楽しいな、、
と思った。
*このタイムアタックで頑張り過ぎたようで、
喉の調子が悪くなって帰宅する頃には風邪気味に、、

竹林寺前を通過して、

下り道からの眺めを堪能して、

介良へ。
介良の手前で、
五台山を登っている時に一緒になったアンカーに乗った方に
声をかけて頂きました。
ありがとうございました。

このお寺の登り口でも見物して行こうと寄ってみました。

なかなか古そうな参道。
自分が学生の頃は、
夜に下田川沿いの道を走っていると
上のお寺まで参道沿いに灯りが点々と灯っていて吸い寄せられそうになったものです。
学生の頃、一回だけ夜にお寺に行こうとしたことがありますが、
野良犬に追いかけられて怖い思いをしたので
それ以来行くのを避けてました。
さすがに、もう、犬は居なかったです。

参道入り口には立派な灯籠が建っていました。

薬師寺さんの近くには、
カフェらしき建物が。
営業はされてるのかな?

潮見台の東の伊達野へ移動して、
この鳥居の角を北進。

小さい丘を越えて、

サザンシティーホテルの南へ出て、

小籠の、電車通りとの合流点へ。

ここからJRの踏切を越えて、

遍路石の横を抜けて
土佐山田へ。

あちこちで柿の実が黄色く色づいてました。

のんびり缶コーヒーでも飲もうと、いつもの佐野ストアへ。

でも、残念なことに
和みのベンチは台風対策で片付けられていました。
しょうがないので、自転車の隣に座って休憩。

ベアリングが破損して新品に変えてもらったBBは調子良かったです。
回転がスムーズで、地面が平らになったように感じました。
回転部分は大事ですね〜。
*ブログランキングに参加してみました*

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ