2014年6月29日(日) 淡路島1周 150キロ
走行距離:153キロ
走行時間:6時間36分
平均時速:23キロ
更新をさぼっているうちに2週間前のことになりましたが、
高速料金が土日半額のうちに、淡路島1周へ行ってきました。
元々は22日に行く予定にしてたのが雨で流れたので、
1週間延期してギリギリセーフ。
南あわじ市の「福良」まで車で移動。
ローソンで補給食を買って、あわいちスタート。
海を見ながら走りたいので、東周りで1周。
5月にNight Ride他の皆さんと走ったときに
結構分岐があって迷ったので、一応20万図を持って行ったのですが
縮尺が大きすぎて役に立たず、、、
津井の辺りでかなり迷いました。
5万図を持って走れば良かった。

自分が中学生の頃に、家族でキャンプに来ていた思い出の「慶野松原」。
駐車場やリゾートホテルが出来て少し雰囲気が変わってましたが松原はそのままでした。

テントに泊まって海水浴しただけですが、とても楽しかったですね〜。

慶野松原の入り口には、淡路島らしく「玉ねぎ」の産直売店がありました。
この日はサイクリストが多くて、
コンビニには必ず先客がいるし、
前からも対向車線をどんどん自転車の方がやってくるので
手を振るのに大忙し。
たまたま同じようなペースで走っている外国の方がいて、
室津〜岩屋までを一緒に走ってもらいました。

岩屋では、念願のバイカーズカフェ・チルコロさんでランチ休憩。
ここの店主はトライアスロンをされてるそうです。

看板犬の「平蔵」くんが人懐こくてすごく可愛いです。

盛り沢山のカレーランチと、

かき氷を食べて、満腹。
どちらもとても美味しかったです。

店内からは明石海峡も見渡せて気持ちのいい風景でした。
チルコロさん、ありがとうございました。
岩屋〜洲本までは交通量が多くて(通勤時間帯の高知市内の電車通り並みだった)
走りづらく、満腹すぎて苦しかったこともあって超スローペース走行。

淡路にも地ビールがあるらしい。

瀬戸内らしい雰囲気の漁港。

山の上にある、洲本城。

洲本を過ぎて、本格的に登り始めたところ。

要所要所に自転車用の道路標識があります。

ナゾのパラダイスへのゲート。
ただし、ここからは入れないそうで、、

本当の入り口はこちら。

パラダイスはV字谷の底に向かって降りて行かないと辿り着けません。
レーサーシューズでは無理です。
ちょうど、いい感じにお酒が回ったグループがパラダイスに向かって歩いて行きましたが、、
どうだったんでしょう??

パラダイスを降りると、海沿いの一本道。
途中からコンクリート舗装に変わってかなりしんどい。

集落に辿り着いて、やっと舗装の良い道になって一安心。

国産み伝説の「沼島」が見えました。

前方の小山を越えると、東海岸とはお別れ。

田んぼの間に小屋があるので何だろうと思ったら、

玉ねぎを乾燥させるスペースでした。
淡路島らしい風景でした。
この後、もう一回登って、スタート地点の福良に到着。

福良で、チルコロさんに教えてもらった
Giro de Awaji というカフェに行ったのですが、
到着が遅かったので営業が終わっていました。残念!!
とても美味しいコーヒーを飲ませてくれるそうなので、
次回はぜひ行ってみたいです。
スポンサーサイト