2014年1月5日(日) 四万十町・志和往復
走行距離:140キロ
走行時間:6時間
平均時速:22㌔

1月5日の、KCTCプレ初走り(本当の初走りは明日、12日なので)に夫婦でプチ参加してきました。
高知市内まで車で移動し、集合場所のサイクリングショップ・ヤマネ前へ。
途中、クマーマンのYさんと一緒になり、
他にも沢山のサイクリストがヤマネ前に向かっておりました。
私たちはLSDでのんびり走ろうと決めていたので、
本隊より一足早く9時に出発。
土佐道路~荒倉トンネルを抜け、
土佐市高岡から塚地トンネル経由で宇佐へ。
宇佐からは浦ノ内を通って須崎へ。
浦ノ内でトイレ休憩中に、本隊が30名ほどの長い列車を組んで高速で通過。
須崎からは国道一直線で中土佐町・久礼へ。
久礼でトイレ休憩後、県道で志和へ向かいます。
矢井賀を抜け、もう少しで上ノ加江、というところで後方から来た本隊と合流。
スピードが違うので、混ざるのは無理だと思っていたらどなたかの強力プッシュで
合流できてしまいました(たぶんHさん?)。
そのまましばらく一緒に走らせてもらいましたが
ハンガーノックになりかけていたのと脚がつらかったので、上ノ加江で本隊列車から途中下車。
気づいて集団から降りてきてくれたダンナと一緒に、マイペースで志和まで。

20年ぶりくらいの志和に到着。
手前の岬が勾配があってきつかったですが、
登り口に桜並木があったりして道の雰囲気は良かったです。
もう少し道からの展望が効けば言うこと無し!!ですね。

ほんの一部参加の私たちも、このあと集合写真に混ぜてもらいました。
ピストンで帰る本隊の方たちと別れて、
志和の町散策へ。
確か、この間買ったカフェのガイドブックに載っていたパン屋さんが
この辺りにあったはず、、、と思い、
志和の町外れまで行ってみましたが見つからず。

窪川までの峠越えの登り口まで行って、引き返しました。
帰宅してから確認すると、パン屋さん(はないろキッチン)は志和じゃなくて、上ノ加江でした。
来た道を引き返して、久礼へ。
本隊の皆さんが大正市場でランチ休憩しているのを
眺めつつ、私たちは国道沿いのコンビニへ。
ここで、レンジでチンしてもらったおにぎり2個などを補給。
国道経由で須崎~浦ノ内~宇佐、と進みます。
宇佐からは海沿いに仁淀川河口まで行き、
河口大橋を渡ってすぐの県道へ入って仁野の坂道へ。

学生の頃はこの峠越えが好きで、宇佐方面へ行くときは良く使っていました。
が、他にもいい道ができたので交通量が激減したようで、画像のように路面が荒れ荒れ。
鬱蒼と茂った雑木林+竹林が薄気味悪い雰囲気を醸し出していて、
何か怪しいモノが出そうな怖い道になっていました。

春野へ降り、治国谷を越えて高知市内の車へ戻りました。
LSDとはいえ、140キロ走ると疲れきってヘロヘロ。
せめてもう二人ぐらい仲間が居て、
4~5人でローテーションできたら楽だっただろうなぁ、、、
他の人と一緒に走っても迷惑掛けない脚があればなぁ、、、、と思いました。
そして、いつも付き合ってくれるダンナに感謝!!でした。
(何だか小学生の絵日記のようになってしまいました。。。)
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ