2013年11月17日(日) 立川~浦の谷林道~大歩危
走行時間:5時間50分
走行距離:133キロ
平均時速:22.8キロ
累積標高:1,582m
この日はイベント目白押し。
高知競輪場ではサイクルワークスTTさん主催の「OMSカップ」、
ゆとりすとぱーく大豊では、「ジビエ祭り」、
KCTCの走行会も領石経由で根曳を上がって立川へそばを食べに行く、魅力的なルート。
どれに行こうかかなり悩んだが、
立川~大歩危に抜ける山越えの道へ行ってみたかったので
KCTCの走行会に便乗して、立川まで一緒に行くことにした。
領石のローソンに10時前に到着。
しばらく待っているとKさんが到着。
今日のメンバーを聞くと猛者ばかりだったので、
一緒に根曳を上がり始めたんじゃぁピークでかなり待たせてしまう、、、
と思って他の人の到着を待たずに先行出発。
案の定、半分くらいのところで次々抜かれる。

繁藤の「たいやき食堂」前で待っていてくれたので、小休止。
ここで、後続を待つ。

続々到着して、総勢10名ほど。

新しく組んだというファニーバイクに乗ってきたTさん。
前後のホイールサイズが違う、懐かしい形。

大豊で車組と合流して、立川まで。

川沿いを軽快に走って、旧番所のある立川に到着。

番所の前のお店で、おそば休憩。

この日のKCTC走行会は高知県のスポレク・サイクリング大会と合同サイクリング企画だったので、
渋いTOEIランドナーに乗ってこられた方も居られました。

立川そば・普通盛りで400円。
美味しかったです。
店内はもう石油ストーブを焚いていて、それが暖かくて気持ちよかったのです。

ファニーバイクのTさんのシューズが、Fizikでした。
色がキレイでおしゃれ~。
Tさんによく似合ってました。

番所を見て、参加者全員で記念撮影して、ピストンで帰る他のメンバーと別れて、
自分はさらにもう一山越えて大歩危を目指します。
単独走行覚悟で来ましたが、お蕎麦を食べながらルート確認のために地図を見ていると、
「面白そうだから皆で行きましょう。」となって、
根曳から大豊まで一緒に走ってきたメンバーで行くことに。
仲間が出来て嬉しかった。

高速道路の下をくぐって、山登り開始。

どんどん高度を稼いで、高知道が遥か眼下に。

行く手には山しか見えない。

道の状態は良好で、物部川北岸の県道並の道幅あり。
舗装もしっかりしていた。

野鹿ノ池山との分岐で地図を開いてルート確認。
携帯の電波が届いていたので驚いた。

何度かアップダウンを繰り返しつつ、美馬峠トンネルに到着。
ここからは大歩危まで下りなので、ウィンドブレーカーを羽尾ってから出発。
しかし、ここからの下りが激荒れ。
交通量がほとんどないみたいで、落ち葉や枯れ枝、細かい落石が山盛りで走りづらかった。
途中、山からの水で道が濡れていたところで落車があったが、
自転車も人間も無事で、大した怪我もなく済んで良かった。

大歩危に到着。

吉野川沿いの紅葉がちょうど見頃でキレイだった。

下ってきた道は「妖怪の里」だったそうで、
どおりで道沿いに「児啼爺」の幟が山ほど立ててあった。
大歩危からの集団走行がきつくて、
最後は脚の筋肉が痛くて、脚がちぎれるかと思うぐらいのしんどさ。
何とか大田口まで頑張ったが、大田口カフェの手前の坂で千切れてしまって
大杉まで一人旅に。
Aさんがしばらくペースを落として待っていてくれたのだが、追いつけなかった。

大杉のコンビニで小休止して、再出発。
今度はさっきよりペースを落としてゆっくり目に走ってくれたが、
すっかり脚の売り切れた自分にはそれでもきつくて、
角茂谷の辺りで千切れてしまった。
一人でへろへろと力なく走っていると、
トロッコ列車に乗ってきたという自転車仲間のYGさんが車で通り掛かって
声を掛けてくださったので、停まってしばし立ち話。
ちょっと元気をもらって、何とか根曳峠に辿りつき、土佐山田経由で香北へ。

佐野ストアの手前でダンナからCメールが入り、
ちょうど車で帰宅途中だというのでそのまま積んで帰ってもらった。
久々の集団走行、効きました、、、、。
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
コメントの投稿
No title
渋いTOEIランドナー、気のせいか、鏡川大橋近辺で、乗っている人最近見た気がするけど、
気のせいかなw
のびあがり(・ω・。)
ついつい、自転車だと目がいってしまいますよねw
ファニーバイク@@?
見知らぬ単語ですw
気のせいかなw
のびあがり(・ω・。)
ついつい、自転車だと目がいってしまいますよねw
ファニーバイク@@?
見知らぬ単語ですw
Re: No title
> yellowbee さま
> 渋いTOEIランドナー、気のせいか、鏡川大橋近辺で、乗っている人最近見た気がする
オーナーが、高知市内の方かも知れませんね。
> のびあがり(・ω・。)
> ついつい、自転車だと目がいってしまいますよねw
そうなんですよ、他にもいろいろ木像が並んでましたよ。
> ファニーバイク@@?
> 見知らぬ単語ですw
UCIの規定で公式レースでの使用禁止になったそうなので、
最近は見ないですよね。前後異型の、TT専用のバイクだったんですよ。
> 渋いTOEIランドナー、気のせいか、鏡川大橋近辺で、乗っている人最近見た気がする
オーナーが、高知市内の方かも知れませんね。
> のびあがり(・ω・。)
> ついつい、自転車だと目がいってしまいますよねw
そうなんですよ、他にもいろいろ木像が並んでましたよ。
> ファニーバイク@@?
> 見知らぬ単語ですw
UCIの規定で公式レースでの使用禁止になったそうなので、
最近は見ないですよね。前後異型の、TT専用のバイクだったんですよ。