いよいよ ツールドにし阿波
明後日は、いよいよ「ツールドにし阿波」。

ブレーキシューは「SWISS Stop」に換えてもらったし、

バーテープもSPAKAZの新品に交換してもらった。
機材の準備はバッチリ。
無理しても、無茶はしないよう、安全に気を付けて頑張ってきます。

多分、こんな格好で参加します。
近くを通りかかったら、ぜひ前を引いてやって下さい。
お天気、持ちますように!

ブレーキシューは「SWISS Stop」に換えてもらったし、

バーテープもSPAKAZの新品に交換してもらった。
機材の準備はバッチリ。
無理しても、無茶はしないよう、安全に気を付けて頑張ってきます。

多分、こんな格好で参加します。
近くを通りかかったら、ぜひ前を引いてやって下さい。
お天気、持ちますように!
スポンサーサイト
- 関連記事
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
2015年5月5日(祝)クマーマンさんのクロモリライド参加
距離:160キロ
GW最終日のこの日、クマーマンさんの企画ライド?「クロモリRIDE」に参加。
自分はアルミフレームだが、金属フレーム繋がりということで強引に混ぜてもらう。
集合は朝8時に高知市内の美術館近く。
6時半に自宅を出発、
クロモリフレームに乗るダンナと二人でローテーションしながら快走。
7時半頃に到着、すでにお腹が空いてしまったので、コンビニで買い食い。
みなさん揃ったところで、出発。
南国バイパスに出て、国道で安芸方面へ進む。
クロモリ班はゆるゆるライドということで、
夜須からペースの早い先頭グループと離れ、ローテーションしながらのんびり走行。
安芸のローソンでみんなで小休止。

安芸からは、全員で集団走行。
Nakagawaに乗るMKさんと実業団選手のN師匠が交代で引いてくれる。
結構ハイペースで、あっという間に田野に到着。

田野にある古民家カフェ、「茶房 千福」さんに到着。

ここで、みんなでモーニング休憩!!
モーニングも各種セットがあって悩んだが、
ホットサンドセットを注文、ドリンクはミックスジュースにしてみた。
サンドイッチの中は卵たっぷり、お味噌汁にコーヒーゼリー、みかんゼリーも付いてる。
さらにサラダにゆで卵も付いてる!
なかなかボリューミーで美味しかった。

赤いソックスが可愛いキャプテンのMさん。

タイガースカラーがオシャレなN師匠。
脚を選ぶ、難しい丈長ソックスがお似合いです。
足首がきゅっと細くて羨ましい。
帰りはN師匠が300Wの出力で引いてくれて
安芸まではなんとかくっついていけたけど、
矢流の登りで千切れて、何とか前に追いつこうと必死で踏んだものの、
少しずつ遠ざかる前方集団を見ながら寂しく単独走行。
芸西のサンシャイン前の信号で
なんとN師匠が待っていてくれて、
そこから師匠と二人旅に。
しかし、ここからがキツかった、、、
実業団選手に引いてもらうなんて、贅沢やな〜〜♪♪
というウッキ浮き気分もあっという間に消し飛ぶ、
安定したハイペース。
しかも、ちょっとでも下り勾配に入るとバンバンギアが落ちる。
ずーっと、ペースを維持したまま、緩むことがない。
心の中で夜須の坂を警戒しつつ、必死でついていく。
運命の夜須の登りに差し掛かると、
前方を行くMさんとFさんを発見。
もしかして、追いつける?!
とか思いつつ、本当に必死でN師匠にくっついていく。
せっかく天気も良くて、海は青いし水平線までバッチリ見えて
気持ちのいい景色の中を走っているのに、
さっきから師匠の背中と後輪ホイールしか見てない。
いよいよ、本気で苦しくなってきて、
(集中して、集中して、切れることは考えずに前だけ見て、、、)
とか思ってたら、遠かったMさんの背中に追いついた。
瞬間、師匠がちょっとペースを落とした。
けど、自分はもうペースを落とす余裕もない。
そのまま師匠を抜いて、前へ。
「行けーっ!」と声がかかったので、
またガチャガチャと踏み直す。
そしたら、師匠が抜き返して来て前に出たので、必死で飛びつく。
何とか後ろに付けて、よし!!!
と思ったら、前方の信号が赤でストップ。
で、ヤシーパークに到着、みんなで休憩。

Fさんの御馳走してくれたコーラを美味しく頂いて、
山北経由で稲生の烏兎匆匆まで。
お店が混んでて皆で座れず、みなさんとはここでお別れ、解散となった。
私とダンナだけ、烏兎匆匆さんでランチ休憩。

焼き飯セット。
美味しかったです。
ダンナは、食後のドリンクに、モーニングに引き続きのミックスジュースを頼んでいた。

帰路、土佐山田のローソンで再度休憩。
もークタクタに疲れたので、ハーゲンダッツを補給。

高価だし、カロリー高いので、特別に疲れた時だけのご褒美です。
この日は、本当に疲れきりました、、、、。
一緒に走って頂いた皆様、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 2016年7月24日(日)郷ノ峰〜本山 KCTCライド (2016/08/09)
- 2016年7月17日(日)魚梁瀬ダムへ (2016/08/08)
- 2015年5月5日(祝)クマーマンさんのクロモリライド参加 (2016/05/13)
- 2015年8月16日(日)KCTCクラブラン 参加 (2015/08/24)
- 2015年8月11日(火)奈路〜蟹越え〜円行寺〜野市 (2015/08/17)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
2016年5月2日(月) 奈路〜蟹越え〜赤良木峠〜嶺北〜赤荒峠
距離:120キロ
ツールドにし阿波の練習をしとこうと思い、嶺北へのパスハントライドへ。
領石のローソンで小休止&補給食買い出しの後、
1本目の山越え、奈路〜蟹越えのヒルクライム。
最近、やっとここをノンストップで上がれるようになった。
ピークでウィンドブレーカーを着ていると
ゼッケンを付けたオフロードバイクが
南国市方面から何台か走って来ては土佐山へ下って行く。
何かイベントをやっているようだった。

土佐山BALでまたまた休憩。
前日のKCTC140キロライドのダメージがあったので、
すぐに疲れてしまってなかなか進まない。
もぐもぐ食べていると、
またゼッケン付きのオフロードバイクの皆さんがやってきた。
丁度目の前に停まって、何やら相談中。
女性の方がおられたので思い切って話しかけてみると、
四国1周のラリーライドの途中だという。
毎朝、ルートを記したコマ図を渡されて、それに従って走るので
行き先が分からず、ミステリーツアーの毎日らしい。
ちょっと面白そう。
「自転車でも、そういうイベントありますよね〜?」
「ありますよ〜、ブルベっていうのがそうです」
・・・・などなど、ちょっとお話させてもらって、写真も撮らせてもらいました。

もう無事に完走されて、地元に帰られてることと思います。
ラリー、楽しかったんだろうなあ。

1時間ちょっとかかって、赤良木峠に到着。
途中、1回休憩しました。またアンパン食べて補給してました。。。
食べても食べてもお腹が空くので、困りました。

さらに、ここでもコーラを補給。

久しぶりに赤良木トンネルを北へ抜けて、嶺北へ。

いいお天気で、最高のサイクリング日和。
湿気がなくて爽やかなので、カラッとして本当に気持ちいいです。

この辺の棚田は、田植えはこれからのようです。

道の駅さめうらには、高知工科大学サイクリング同好会が寄贈した
バイクラックが設置されていました。
ロードバイクはスタンドがなくて置きづらいので、こういうのは助かりますね〜。

土佐町のスーパーすえひろのモール?内に最近できた、イタリアンのお店でランチ休憩。
Ombelicoは「へそ」という意味だそうです(←高校の同級生に教えてもらった)。
立地から名付けた感じかな?

サイクルジャージで入るのはドキドキしましたが、、
お店の方が親切で、ノープロブレムでした。

自家製の豚ハム&鳥ハムとサラダの前菜。

メインは豚肉のトマト煮込み!!
ボリュームたっぷりで美味しい〜〜!

+300円のデザートまで付けてしまいました。
超リッチなランチ。
「近くに来られたら、また来て下さいね〜」と言って頂きまして、
絶対また食べにくるぞ!と心に誓った私でした。
女子ライドで来ても楽しいかも。

満腹のお腹を抱えて、赤荒の登りへ。

登り口には、まだ八重桜が咲き残っていました。

ここの棚田も、田植えはまだこれから。
稲が植わると、青空にグリーンの段々が映えて実に見応えあります。
山に田んぼが溶け込む感じの景色。

棚田を過ぎるとぐっと勾配がきつくなり、
道幅も若干狭く、また林間を走るので周囲の展望はなくなります。
道も荒れ気味で、ちょっと我慢の区間。

同じようなコーナーを繰り返しつつ、少しずつピークへ。

やっと到着。

峠の標識がこれしかないので、ここで記念撮影。
ウィンドブレーカーを羽織って、穴内ダムまでダウンヒル。
この下りも道が荒れていて狭いので、ひたすら前方注意です。

ダムに到着。
またウィンドブレーカーを羽織って、
国道まで下って、根曳峠の裏を少し登って、領石までダウンヒル。
ほぼノーブレーキでの下り。
けど、勾配があまりないので(ただし、登るとしんどい)たら〜っと下ると思ったよりスピードは出ません。
領石からはヘロヘロと走って、香北に帰宅。

帰宅後にシャワー浴びて着替えて、夕食の買い出し。
で、またまたおやつを買ってしまいました。
雪が峰牧場の「木いちごのブリュレ」。
甘くて美味しかったです。
なかなかいい練習になりました。
- 関連記事
-
- 2016年6月25日(日)女子ライド 香美市 カフェめぐり (2016/07/13)
- 2016年6月18日(土)春野の六条八幡宮さまへ紫陽花見物 (2016/07/09)
- 2016年5月2日(月) 奈路〜蟹越え〜赤良木峠〜嶺北〜赤荒峠 (2016/05/12)
- 2016年4月9日(土) 国道55号線 酒蔵巡りポタリング (2016/04/14)
- 2016年4月3日(日) 赤野桜トンネル下見 2 またもや空振り (2016/04/12)
2015年5月1日(日)KCTCクラブラン 斗賀野〜佐川〜出来地
走行距離:140キロ
すみません、久々の更新です。
GW、お天気も良くて結構乗ったんですが
その分疲れてブログまで手が回らなかったです。

久しぶりにKCTCクラブランに参加。
前半、佐川まではのんびりペースだったのが、
越知からじわじわペースアップして最後は帰省中のIK田さんと二人旅に。

写真を撮る余裕もなくて、道中撮れたのはこの一枚っきり。
職場の人がリラックマシールを集めているのに協力しているというTK崎さんのヘルメット。
シールを貼付けるのにちょうどいいらしい。。。
伊野からは一人旅になり、

やっとの思いで烏兎匆匆に辿り着いたのがもう午後3時前。
ランチタイムが過ぎてたので、卵サンドセット。
卵たっぷりで美味しかったけど、もう少し量を食べたかった(笑)。

庭先には、お久しぶりのトラちゃん。
日向ぼっこでご機嫌。

土佐山田のローソンでも休憩。
結局、ここで回収車に拾ってもらいました。

帰宅すると、にし阿波の参加確認証が届いていました。

距離166キロ、獲得標高3547m。

受付開始と同時に申し込んで、なんとか通ったSSコース。
一度はスポーツエントリーにはじかれて、二度目で何とか受け付けてもらえました。
ゼッケンナンバーは133。
去年は同じタイミングで申し込んで20番台だったのを考えると、
激戦ぶりが伺えます。
いよいよ今度の週末。
何とか時間内完走できるよう、頑張ってきます。
- 関連記事
-
- 2018年1月21日 野見湾女子ライド (2018/01/22)
- 2015年5月1日(日)KCTCクラブラン 斗賀野〜佐川〜出来地 (2016/05/10)
- 2016年2月28日(日)KCTCクラブラン 須崎の桑田山へ =雪割り桜花見= (2016/03/02)
- 去年11月に行った、平家の滝周辺 (2016/02/08)
- 2015年9月13日(日)KCTCクラブラン参加 (2015/09/21)