2014年9月21日(日)根曳峠〜赤荒峠〜黒滝〜奈路
距離:114キロ
時間:5時間45分
Avg:20キロ
1週間前に続いて、またまた嶺北へ行こうということになりまして、、

国道の根曳峠を越え、

立派なひばり食堂の駐車場を通り過ぎて、

本山の物産市、「さくらの市」内にある「REIHOKU FARMER'S CAFFEE」さんで補給食の買い出し。

以前はケーキ屋さんだったのが、パン屋さんに変身していました。
デニッシュ系の菓子パンが充実していて、どれも美味しそう。
目移りしてどれにするか相当悩みましたが、チェリー入りのパンにしました。
お店の外で家から持ってきたこしあんパンを食べていると、
ひばり食堂へ大食いの旅にやってきた
サイクルワークスTTさんご一行が見えたので
慌てて国道へ出て、ご挨拶。
TTさんに「一緒に行かん??」
と声をかけてもらいましたが、今日も赤荒峠越えをしたかったのでここでお別れ。

その後は、先週行けなかった「JOKI COFFEE」さんへ。
以前にモンベルの支店?があったログハウスがお店です。

外観もオシャレですが、店内も落ち着いたいい雰囲気。
ペンギンの置物がいい感じです。

お店の対岸は帰全山公園です。

自分はカフェオレとリンゴのタルトを頼みました。
ダンナはコーヒーとリンゴのタルトでした。
コーヒーの種類が多くて驚きました。
タルトもカフェオレも、どちらも深い味わいでとても美味しかったです。
次回は小さいデイパック持参で、お店で販売している自家焙煎の豆を相当買って帰りたい。

カフェ休憩のあと、テラス付きの橋を渡って対岸へ行ってみました。

この日は寒かったので、買ったばかりの長指手袋が重宝しました。
登りでも暑すぎず、柔らかいはめ心地で気持ちよかった。

赤荒へは、県道の入り口ではなくてカフェの前からアタック。
なかなか景色が良いです。

上の写真はここからの眺めです。
本山の花火大会をここから見たらバッチリかも。

この日は調子が良くて、ノンストップで赤荒峠まで行けました。
ピークで本山で買った菓子パンを食べて休憩。

今回は穴内ダムまで降りきったこの分岐を右へ。

紅葉しかかった木々など見つつ、

穴内ダム最奥の黒滝へ。

この橋を渡って、
桑の川地区の鳥居杉へ。

道が荒れ気味でしたが、無事に到着。
すごいです、本当に隣り合った2本の杉の大木が一本の枝で鳥居のようにつながっています。

「高知のハイキング」という本に載ってたのを学生の頃に見て、
ずっと見たかったのですが、やっと来れました。
想像以上の迫力で、見れて嬉しかったです。

南国市のこの辺りは、近いようで遠いです。
次に来るのはいつになるんだろうか、、、

もう一回軽く登り返して、

領石へ降ります。
ピークのすぐ下に絶景ポイント2カ所ありです。
これは1カ所目。

これが2カ所目。
こちらの方が伐採されていて見晴らしがいいです。

ズームするとこんな感じ。

領石のローソンでおにぎり休憩。

それでも足りなかったので、山田のまるしんでうどん休憩。

ダンナは肉ぶっかけ。

家に着いたら、季節はずれの百合が咲いていました。
肌寒くて、秋の訪れを感じる1日でした。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 2014年9月28日(日)愛媛県・西予市へ (2014/10/07)
- 2014年9月23日(祝)根曳峠旧道〜たいやき食堂〜甫喜ヶ峰 (2014/10/03)
- 2014年9月21日(日)根曳峠〜赤荒峠〜黒滝〜奈路 (2014/10/01)
- 2014年9月15日(祝)嶺北・赤荒峠 ポタリング (2014/09/30)
- 愛媛県 西予市へ (2014/09/29)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ