2013年6月16日(日) 「まっこり会」の皆さんと室戸岬へ

16日(日)は、同じ町内のサイクリングクラブ「まっこり会」の室戸岬往復に参加させてもらいました。
久々の180キロ越えとなり、かなり消耗。
ペースも速く、私にとっては、サイクリングというよりはトレーニングペース。
とても練習になりました。

詳細は後日アップします。
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 2013年7月21日(日) 京柱峠 往復 (2013/07/21)
- 2013年6月16日(日) 室戸岬往復 (2013/07/01)
- 2013年6月16日(日) 「まっこり会」の皆さんと室戸岬へ (2013/06/18)
- 2013年6月7日(金) 奈路~蟹越え~梅ノ木 (2013/06/09)
- 2012年11月4日(日) 徳島落合峠 サイクリング (2012/11/25)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
2013年6月11日(火) 念願のしまなみ海道へ!!-02-

大三島橋から伯方島の道の駅に戻る途中、
国道から逸れて細道へ入ると、なんと建造中の船のすぐ横を走れました。
見上げるサイズで、優に3階建ての建物ぐらいの高さがあります。
タンカーとか、貨物船ぽい雰囲気。
こんな近くで船を作っている現場を見るのは初めてなので、
物珍しかったです。

道の駅では、
島特産のみかんジュースと、
前々から食べたいと狙っていたみかんの新品種「紅まどんな」のジュレを購入。
ジュースはその場で飲みましたが、ジュレはお土産に持ち帰りました。
果汁100%ストレートで美味しかった!!
生き返りました。

ちょっと観光もして行こうと、
道の駅からすぐの「船折瀬戸」へ。

潮流が激しく、
木造船で人力だった昔は流れに負けて、よく船が折れたんだそうで、、、
確かに、狭い海峡をすごい勢いで海水が流れています。
あちこちで渦を巻いていて、
現代の動力船でもここを船では通れないのでは??

と思っていたら、一隻やって来ました。
どきどきしながら見ていると、
激流のような流れの中に突っ込んでいきます。
転覆せぇへんかな、大丈夫かいな、、、

さすがに船足が落ちて、しんどそうです。

が、無事に通り抜けました。
いや~、いいもん見たなぁ、、、と思っていたら、

すぐさま別の船が。
なんと、こんな走りにくそうな場所が航路になっている模様。

展望台には「船折瀬戸最強(潮?)時刻表」なる潮汐表が掲示されていました。
この展望台の下がキャンプ場になっているそうで、
夏にここでキャンプしたら気持ち良さそう。

船折瀬戸も堪能したし、
伯方島から一つ橋を渡って大島へ戻ります。

サイクリングロードになっている国道が走って楽しい道ではなかったので、
帰りは海沿いの県道を走ってみることに。
対岸は大三島。

後方には、大三島橋が小さく見えていました。

穏やかな瀬戸内海の海岸。

道沿いの小さな灯台。

小さい峠越えもあり。

峠越しにも海。

大島には、ミニ88箇所が設けられていて、へんろ石もありました。

醤油味噌醸造元の趣ある建物。
真ん中の屋根の下をくぐり抜けます。

今治へ渡る、来島海峡大橋に戻ってきました。

橋の登り口の休憩所でジュース休憩を。
今回はサイクリングターミナルでもらったこの地図を頼りに走りました。
1枚でしまなみ海道全域をカバーしているので便利ですが、
やや情報不足の感が否めません。
帰ってから自転車仲間のブログに紹介されていた、
「NPO法人シクロツーリズムしまなみ」さんが発行している、
「島走マップ」を購入しました。
島別に分かれたマップで、島内のほぼ全ての道を実走行して作られたそう。
マップの詳しい紹介はまた後日。

海に浮かぶ小島、いいなぁこの風景。
大阪生まれなので、時々は瀬戸の風景を見たくなります。

衝動的・いきあたりばったりでやってきたしまなみでしたが、
やって来て本当に良かったです。
1週間経った今でも、走った風景を思い返しては幸せな気分になってます。
- 関連記事
-
- 2013年7月6日(土)~8日(月) 近場サイクリング (2013/07/08)
- 2013年7月1日(月) ゆとりすとパーク大豊へ (2013/07/05)
- 2013年6月11日(火) 念願のしまなみ海道へ!!-02- (2013/06/18)
- 2013年6月11日(火) 念願のしまなみ海道へ!!-01- (2013/06/15)
- しまなみ海道へ行って来ました。 (2013/06/12)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ