2010年1月23日 高知城 梅の段
大栃シースルー橋サイクリングの後、ダンナが高知市内へ買い物に行くと言うので付いて行くことに。私は特に用事がなかったので、DP1を持って高知城へ行ってみることにした。
改めて見てみると、なかなか立派な石垣に囲まれている。

これ作るの大変だったんだろうなあ。

なかなか立派なお城です。

梅の段の梅は少しだけ咲いていた。
日当たりが良くて暖かいので、ここの梅は咲くのが早いらしい。

改めて見てみると、なかなか立派な石垣に囲まれている。

これ作るの大変だったんだろうなあ。

なかなか立派なお城です。

梅の段の梅は少しだけ咲いていた。
日当たりが良くて暖かいので、ここの梅は咲くのが早いらしい。

スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 寒い一日 (2010/04/16)
- ルートラボ (2010/03/25)
- 2010年2月13日(土) 香北町 カフェ・オーチョ 周辺散策 (2010/02/13)
- 2010年1月23日 高知城 梅の段 (2010/01/31)
- 2009年10月31日 キャンドルナイト イベント (2009/11/07)
2010年1月23日 大栃シースルー橋
行った日:1月23日(土)
走行距離:約20キロ
走行時間:1時間ほど
まだ膝が痛いのでこの日もちょこっとサイクリング。
物部川北岸の県道を走って大栃まで往復。
清爪公民館にて。元小学校だった建物が公民館になっている。
松の枝ぶりが見事なので、横を通るときはいつも見惚れてしまう。

北岸で大栃までいくときは永瀬ダム管理事務所の横を右へ入ることが多いのだが、この日は左に入ってダムの堰堤の上を通り、大栃高校の前のシースルー橋経由で大栃へ入ってみた。

この橋のどこがシースルーなのかというと、グレーチングが敷いてあって、足元が丸見えなのである。路面がぬれていたりすると横滑りしてすごく怖い。
私は高いところがダメなので、この橋を通るときは「下を見ない」「ブレーキをかけない」「加速・減速しない」ようにしている。
大栃からはふるさと物産館の前の橋をわたってすぐに右へ入り、永瀬ダム管理事務所前に戻って蕨野消防署前から国道に入って家まで帰った。
走行距離:約20キロ
走行時間:1時間ほど
まだ膝が痛いのでこの日もちょこっとサイクリング。
物部川北岸の県道を走って大栃まで往復。
清爪公民館にて。元小学校だった建物が公民館になっている。
松の枝ぶりが見事なので、横を通るときはいつも見惚れてしまう。

北岸で大栃までいくときは永瀬ダム管理事務所の横を右へ入ることが多いのだが、この日は左に入ってダムの堰堤の上を通り、大栃高校の前のシースルー橋経由で大栃へ入ってみた。

この橋のどこがシースルーなのかというと、グレーチングが敷いてあって、足元が丸見えなのである。路面がぬれていたりすると横滑りしてすごく怖い。
私は高いところがダメなので、この橋を通るときは「下を見ない」「ブレーキをかけない」「加速・減速しない」ようにしている。

大栃からはふるさと物産館の前の橋をわたってすぐに右へ入り、永瀬ダム管理事務所前に戻って蕨野消防署前から国道に入って家まで帰った。
- 関連記事
-
- 2010年2月7日(日) 文代峠-2 (2010/02/11)
- 2010年2月7日(日) 文代峠-1 (2010/02/11)
- 2010年1月23日 大栃シースルー橋 (2010/01/30)
- 2010年1月9日 猪野々サイクリング (2010/01/22)
- 2009年12月12日(土) 咲くらさん飲み会サイクリング (2009/12/14)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
2010年1月9日 猪野々サイクリング
行った日:2010年1月9日
距離・時間:20キロぐらい、1時間ほど
昨年末に赤岡・冬の夏祭りに自転車で行ってから、
左ひざが痛むので5キロほどしか乗れなくなっていた。
年末年始は自宅の薪ストーブ設置工事やら、
友人が泊まりに来るやらで忙しくて走りに行く時間がなかったおかげで
ヒザ痛も無くなっていたので、治ったかどうか確かめるために
短いサイクリングにでかけてみた。
!しかし!走り始るとすぐに膝がうずきだしてしまった。

本格的に痛み出す前に、
シューズのインソールにアーチサポートを入れようと、永野で一休み。
写真にはうまく写らなかったけど、北の方の山の頂には雪が積もっていた。
インソールのアーチサポートは、
いつもは両足の土踏まずの内側に入れるのだが、
ためしに痛みのある左足のみ、外側(小指側)に入れてみた。

何とか清爪までたどり着いたが、やはり膝が痛み出したので
物部川北岸沿いに大栃まで行く予定だったのを変更して
猪野々で対岸に渡って国道で帰ることにした。
吉野まで戻ったところで、インソールのサポートの位置を変更。
小指の付け根付近に入れてみた。
この時点で、膝の痛みはかなりあり、ペダルを回すのがやっとの状態。

サポート位置変更が効いたようで、その後は痛みが少しマシになった。
いつものようにネコのお出迎えつきで家に到着。
日向ぼっこ中で気持ちよさそうだった。
距離・時間:20キロぐらい、1時間ほど
昨年末に赤岡・冬の夏祭りに自転車で行ってから、
左ひざが痛むので5キロほどしか乗れなくなっていた。
年末年始は自宅の薪ストーブ設置工事やら、
友人が泊まりに来るやらで忙しくて走りに行く時間がなかったおかげで
ヒザ痛も無くなっていたので、治ったかどうか確かめるために
短いサイクリングにでかけてみた。
!しかし!走り始るとすぐに膝がうずきだしてしまった。

本格的に痛み出す前に、
シューズのインソールにアーチサポートを入れようと、永野で一休み。
写真にはうまく写らなかったけど、北の方の山の頂には雪が積もっていた。
インソールのアーチサポートは、
いつもは両足の土踏まずの内側に入れるのだが、
ためしに痛みのある左足のみ、外側(小指側)に入れてみた。

何とか清爪までたどり着いたが、やはり膝が痛み出したので
物部川北岸沿いに大栃まで行く予定だったのを変更して
猪野々で対岸に渡って国道で帰ることにした。
吉野まで戻ったところで、インソールのサポートの位置を変更。
小指の付け根付近に入れてみた。
この時点で、膝の痛みはかなりあり、ペダルを回すのがやっとの状態。

サポート位置変更が効いたようで、その後は痛みが少しマシになった。
いつものようにネコのお出迎えつきで家に到着。
日向ぼっこ中で気持ちよさそうだった。

- 関連記事
-
- 2010年2月7日(日) 文代峠-1 (2010/02/11)
- 2010年1月23日 大栃シースルー橋 (2010/01/30)
- 2010年1月9日 猪野々サイクリング (2010/01/22)
- 2009年12月12日(土) 咲くらさん飲み会サイクリング (2009/12/14)
- 2009年12月6日 文代峠・赤岡町・HANA (2009/12/12)
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ